ネット×リアルで経営革新を
かつてプレスリリースといえば大手が使う宣伝手法だというイメージがありましたが、最近では、インターネットの普及に伴ってメディアの数が増えたことにより、中小企業にとっても取り組み易い宣伝手法となってきています。
メディア向けに宣伝する内容やその書き方の工夫しだいで、中小企業であっても直接メディアとコミュニケーションがとれる時代へと変化してきています。
そのような時代的背景を踏まえて今回の勉強会では、メディアが記事にしやすい広報の方法を松井氏から、プレスリリースや広報活動における観点やメディアとつながる方法について遠藤氏からお話をして頂きました。
今回の講師松井 謙介 氏
遠藤 眞代 氏
・株式会社学研プラス GetNaviプロデューサー 松井 謙介 氏
さまざまな見せ方を用いて“デジタル製品”の魅力を読者に伝えるGetNavi(ゲットナビ)の現在のスタイルを築きあげたことで同誌の読者人気を不動のものとした、出版業界でも指折りの名編集長。その後、プロデューサーに。
コンテンツマーケティングの最先端を担っており、
家電Watch と共同で2015年より【家電大賞】を創設。
他にも「お願い!ランキング」や「ZIP!」等で流行のガジェット関連でのテレビコメンテーターを務める等、活躍の場は多岐に及んでいる。
・株式会社Doen 代表取締役CEO 遠藤 眞代 氏
1993年ソニー株式会社入社。商品企画・渉外を経験し、ソニーマーケティングを経て、2006年からソニーにて対外広報業務に従事。主にAV機器などを担当。
2013年にソニーを退職後フリーランスとして活動し、現在は株式会社Doenの代表取締役CEOとして数々の企業から広報業務を受託している。
まずは広報のプロ、遠藤氏に広報・PRのいろはからプレスリリースの書き方、発表のタイミング、またマスコミが考えるニュースバリューやマスコミと知り合う方法等についてお話いただきました。
続いてGetNaviプロデューサーの松井氏から昨今のメディア動向から広報担当が知っておくべき雑誌制作のスケジュールや気をつけるべきポイント、比較的記事化されやすいPR方法等をお話いただき、広報担当として心得るべき留意点を多数お教えいただきました。
講演中に参加各社より寄せられた質問の数々にも丁寧にご回答くださりました。
また講演終了後には、ご両名が各テーブルを回り、名刺交換とともにプレスリリースや広報についての具体的なアドバイスや、新商品発表のアドバイスなどを各企業別にして頂きました。
参加された方からは
「PR・広報する側・される側の生の声を聞けて、何を見ているのか、探しているのかなど知れたのは良かった。」「非常にリアルな話が聞けて大変参考になりました。」といったお声をたくさん頂きました。
海外展開、SNS活用、巻き込みマーケティング、クラウドファンディング活用など毎回、様々な分野の専門家をゲストとしてお招きし、ゲスト・顧客企業同士の交流の場を作ってまいります。
事例・インタビュー
チョコレート類の製造業を営む企業に対する
売上利益向上支援サービス
Read More
チョコレート類の製造業を営む企業に対する売上利益向上支援サービス
事例・インタビュー
老舗OEM家具メーカーに対するメディア向けPRとマスメディアへの反響事例
Read More
老舗OEM家具メーカーに対するメディア向けPRとマスメディアへの反響事例
事例・インタビュー
鯖江市の市外向けPRサイト 「鯖江日和」の企画制作を実施
Read More
鯖江市の市外向けPRサイト 「鯖江日和」の企画制作を実施